HOME > 山田方谷のことば
営業日カレンダー



山田方谷のことば

山田方谷のことば
山田方谷のことば
幕末の陽明学者・教育者 山田方谷の言葉を素読するためのテキスト。



幕末から明治初期にわたり活躍した陽明学者・教育者 山田方谷(1805~1877)。
この激動の時代、故郷の備中(岡山県)松山藩で藩主に頼まれ藩政改革を行って成果を上げ、さらには幕政にも参与することになりました。明治に入った晩年は、政府の要職への誘いを断り、教育者として多くの人材を育成しました。

素読(そどく)とは、声に出して読むことです。
内容を理解しようと考えながら読む前に、まず素の心で、声に出して読む。つまり、頭より心で感じ取る。一見近づきがたい賢人の書に、そんな親しみ方ができる本です。また、現代語訳・注釈も掲載していますので、お子様が成長されてからも、人間教育や人生のための書としてご活用いただけます。

・事の外に立つ
・義を明らかに
・古人に求む
・学びの道
・述懐   ほか
(一部抜粋)

★櫻井 よしこ氏推薦
(ジャーナリスト)
「山田方谷がその一生で私たちに示してくれたのは、人間は如何に生きるべきかという価値観にとどまらず、実際にその価値観そのままに生ききった姿である。幼い方谷に文字を教え、学問を修めさせたのは、母親の梶だった。母は自分の身を削って方谷を育て、学ばせた。深い親の愛に守られて大成した方谷の言葉は、畏敬の思いと勇気を与えることだろう。また母を思う方谷の、方谷を想う母の愛の深さを知るだろう」
(一部抜粋)

「偉人のことば」全巻セットはこちら♪
 


偉人の精神を素読(そどく)するためのテキストシリーズです。
素読とは、文章の意味を問わず音読(声に出して読む)すること。内容を理解しようと考えながら読む前に、まず素の心で、声に出して読む。つまり、頭より心で感じ取る。

「古人を学びて、其の性の近き所を得べし」
(昔の心ある人に学び、自分に近い良い性質を得なさい)
素読するうちに賢人の精神が胸に刻まれ、自らの心を育てます。
現代語訳・注釈も掲載していますので、お子様が成長されてからも、人間教育や人生のための書としてご活用いただけます。
親から子への贈り物、或いは大人自身が学びたい「言霊(ことだま)」の書シリーズ。
 
スタッフコメント ●スタッフコメント●
「人の学ぶは」・・・人が学ぶ上で大切なのは、誠実に取り組もうとする志である。そして疑問に思えば人に尋ねたり先人の書物に求めるのである。
価格:682円
数量 
発行 株式会社登龍館
サイズ B5サイズ(縦257mm×横182mm)
頁数 70ページ
仕様 編:山田方谷に学ぶ会
カバーイラスト:宮崎 紀子

※原文に加えて、現代語訳・注釈も掲載。
※「山田方谷について」で、その一生と人となりを解説しています。
※巻末には年譜を掲載
備考 ●山田方谷先生プロフィール
1805年、備中松山藩領阿賀郡西方村(現岡山県高梁市中井町西方)に生まれる。
4歳で母より文字を習い、9歳の時、丸川松陰塾で神童と称せられる。
幕末・明治初期の陽明学者・教育者で、備中松山藩で藩政改革を成し遂げ、その教えを請う者は越後長岡藩の河井継之助をはじめ全国に及んだ。明治維新後は子弟の教育に専念、1877年、病勢が進み、73歳で亡くなる。

サムライスピリットシリーズ第3巻

山田方谷のことばの感想

※カスタマーレビューは他のお客様により書かれたものです。
ご購入の際はお客様ご自身の判断でご利用ください。
この商品のレビューはありません。